目次
mkdirコマンドとは
mkdir(make directory)コマンドは、新しいディレクトリを作成するためのLinuxコマンドです。
ディレクトリ構造を整理したり、必要なフォルダを作成したりする際に使用します。mkdirコマンドは単純ながら、ディレクトリ作成を効率的に行えるよう、多くのオプションが用意されています。
オプション一覧
| オプション | 説明 |
|---|---|
-p | 親ディレクトリも一緒に作成する。 |
-m | 新しいディレクトリのアクセス許可を指定する。 |
-v | 作成したディレクトリの詳細を表示する。 |
--help | mkdirコマンドのヘルプを表示する。 |
オプションごとの詳細と使用例
基本的な使い方:ディレクトリの作成
mkdirコマンドを使って、指定した名前のディレクトリを作成します。
使用例:
mkdir example
- 説明:現在のディレクトリ内に
exampleという名前の新しいディレクトリが作成されます。
-p オプション:親ディレクトリも一緒に作成
-pオプションを使うと、指定したパスに親ディレクトリが存在しない場合でも、
階層全体を一度に作成することができます。
使用例:
mkdir -p /home/user/projects/2024/project1
- 説明:
/home/user/projects/2024という親ディレクトリが存在しない場合でも、project1を含む全階層が一度に作成されます。
-m オプション:アクセス権限を指定して作成
-mオプションを使うと、新しく作成するディレクトリに
特定のパーミッション(アクセス権)を指定することができます。
デフォルトでは、umask設定に基づいたパーミッションが適用されますが、-mで任意のパーミッションを設定できます。
使用例:
mkdir -m 755 secure_dir
- 説明:
secure_dirディレクトリが755のパーミッションで作成されます。これにより、オーナーが読み取り・書き込み・実行でき、他のユーザーが読み取りと実行のみ可能となります。
-v オプション:作成したディレクトリを表示
-vオプションを使うと、作成したディレクトリの名前が
ターミナル上に表示されるため、作業内容の確認が容易になります。
使用例:
mkdir -v new_directory
- 表示結果:arduinoコードをコピーする
mkdir: created directory 'new_directory' - 説明:ディレクトリ
new_directoryが作成されたことが表示され、作業状況を確認できます。
--help オプション:ヘルプの表示
--helpオプションを使うと、mkdirコマンドに関するオプションや使い方の概要が表示されます。
使用例:
mkdir --help
- 表示結果:
mkdirコマンドのオプションや使用方法が表示され、他のオプションを調べたいときに便利です。
使用例まとめ
ディレクトリを通常作成
mkdir sample_directory
- 結果:
sample_directoryという名前の新しいディレクトリが作成されます。
親ディレクトリも含めて一括作成
mkdir -p /var/www/html/project
- 結果:
/var/www/htmlが存在しない場合でも、projectまでの階層がすべて作成されます。
アクセス権限を指定してディレクトリを作成
mkdir -m 700 private_folder
- 結果:
private_folderディレクトリが700のパーミッションで作成され、オーナーのみがアクセス可能になります。
作成過程を表示しながらディレクトリ作成
mkdir -pv /home/user/docs/reports
結果:
mkdir: created directory '/home/user/docs' mkdir: created directory '/home/user/docs/reports'
注意点
mkdirコマンドで作成するディレクトリのアクセス権限は、一般的にumaskの設定によって影響を受けます。umaskを確認・変更することで、新規ディレクトリに適用されるデフォルトのパーミッションを制御できます。mkdir -pを使用してディレクトリ構造を一括作成する際、既に存在するディレクトリがあれば、そのディレクトリは上書きされず、既存ディレクトリのまま維持されます。
あわせて読みたい


Linuxで基本コマンドを習得!pwd・mkdir・cd・touch・lsの使い方徹底解説
pwd – 現在のディレクトリを確認 pwd自分がどのディレクトリ(フォルダ)にいるのかを確認するためのコマンドです。Linuxでは、作業するディレクトリが重要なので、常に…
